自炊する時は
可能な限り味噌汁を作ります。
むしろ味噌汁が主役級
味噌って身体に良いんですよね。
大豆から出来ているものは
だいたい体にいいって言われますけどもね☆
(おおざっぱ)
詳しい事は他のブログなり記事なりで
出てくるとは思うのですが、
風邪予防
免疫力アップ
胃腸を休めたい時
疲労回復
むくみ解消
などなど
色んな効能があるらしいですよね、味噌。
味噌汁は、具材の組み合わせで
かなり幅も効かせられるので
ズボラ主婦の強い味方だ~
おかずのクッキングで有名な
土井先生もこんな著書をかいていらっしゃる。
※これはレシピ本ではなく、考え方の本
食事をこうしたらいいよ?
という押しつけでは無い提案書みたいなもの
料理でよくわからない”使命感”を感じてしまうような人は
一読するとよいかもしれない。
私もちょっと前は、、
こと食事に関しては、
気を付けるべき点が多いという事もあって…
肩肘張り過ぎててちょっと疲れ気味だったかも。
でも、
無理しなくってもいいかなぁと思えるようになったら
食事するのも、
作るのも、
だいぶ楽になったんですよね。
制限して食べてても
具合い悪くなる時は悪くなったし、
なんなら無理して食べた時の方が
体力の戻りが早い…?
なんてこともあった。
人によるのかもしれんけども
うまく付き合っていかないといけないから
なるたけ日々の食事でストレスは溜めたくない。
先はまだまだながいんやで~…
そんな中で、お味噌汁ってね 作るの楽
(だしが顆粒の場合)
食べてOKなものを程良く入れやすいのが本当にいい。
ただ煮込むだけじゃなく、
茄子ひとつとっても
テフロン加工のフライパンで
あぶってから味噌汁にinしたり
高野豆腐も
汁しみしみになっておいしい。
葉物はすぐ煮えるし。
栄養もいっぱい取れるーなんていい子なんだ味噌汁ー
のこるおかず1品は、
好きなもの何か沿えるけど…
具沢山のお味噌汁だと…無くてもいい。うん。
食卓もシンプルが一番っす!(こら
気張らないで栄養が取れるスタイル
おすすめですよ^^b
味噌摂取話題になってたみたいですねー
ほうほう