インフルで寝込んだ際に、
大助かりだったOS-1
CM結構打ってるし、
有名だとは思うんですが…
脱水症状の補給用なんですよね。うん。
私の認識では
病者用の飲み物で、
がぶ飲みするものではない
という意識があったんですが…
祖母は「飲めるだけ飲め…!」
という感じで強く勧めてきてw
いや、たぶんそれは違うで…!
という…事がありまして。
家族内で
ちょっとズレあるな…?
と思ったのでご紹介
まず、OS-1って
どんな時に飲むのか?というと
軽度から中等度の脱水状態の時です。
軽度の脱水…体重の1~2%の重量の水分を失っている時
見た目にはわからない脱水症状・軽い下痢・嘔吐・微熱
中度の脱水…体重の3~9%の重量の水分を失っている時
血圧・臓器血流の低下 感染症 心・腎・呼吸不全
喀痰出困難(痰を吐くことが出来ない)
説明を見てもイメージしにくいし、
そうならないに越したことは無いんですが
熱が出れば水分は蒸発するし、
飲み食いできなければ1日程度で脱水にはなります。
個人症状にもよると思いますが、
私の場合は、
高熱出てから半日位で軽度の脱水に…
喉痛で痰も吐けないし、食べれない…
血圧もいつもよりは下がっていた状態
(血圧低下…目安とか自覚症状としては、足元がけっこうふらふらになります)
高熱(頭痛)と喉痛による食欲不振+クローン病
持病もあるので、
自身で話題に出したこともあり
早い段階から飲み方を確認しての摂取でした。
主治医「500mlペットボトル一日かけて飲んでね。
水分補給(水)も忘れずにね。」
ってな具合で。
そうなんです。
OS-1だけではなく、
水と一緒に飲みました。
成分比較して頂くとわかりやすいんですが、
OS-1さんは塩分の含有量が高いんですよ。
脱水だ!OS-1で水分補給だ!!
→過剰摂取
→下痢
→かえって脱水を進行させる
※塩分と水分のバランスが崩れてむしろ脱水症状を誘発する
という魔のコンボがきまってしまいます…!
OS-1のみ摂取することは、
脱水の場合でも健康な場合でもNGということです。
軽度の自覚症状の脱水の場合は、
ポカリやアクエリ
ちょっと吐き気と熱があって厳しいな…
という場合は、
ちまちまOS-1+水もしっかり飲む!
私はこんな感じで感じで脱水対策してます~
腸内環境崩れると日常的に脱水気味になるのでね……orz
飲み方を守れば
普段飲むのもありだとは思うのですが
私はポカリすらも水で薄めて飲む人間なので。
どうしても…!
って時の頼みの綱を
OS-1さんという事にしています。
皆さんも体調お気を付けてくださいね。