テレビドラマ化されることが話題になったので
ご存知の方もいらっしゃるかもしれないけど
『きのう何食べた?』は、
よしながふみ先生の料理漫画で
2007年からモーニングで月刊連載中の作品です。
現在、14巻まで発売中!
この漫画
方々で”料理漫画”と紹介されるだけあって
料理本としてもとても優秀!
人間模様も見どころがありで
大好きな作品の1つですが、
登場人物の1人がとても倹約家な方で…
「あれ?思考がミニマリスト寄り?」
と思いながら読んでいたりします。
几帳面な弁護士・筧史朗と、人当たりの良い美容師・矢吹賢二の2人が2LDKのアパートで暮らす毎日を、食生活メインに展開する物語。主人公2人はゲイのカップルであり、メインの食生活以外にも、ゲイが抱える諸事情や、筧家を舞台にしてゲイの息子とその両親がどう向き合うかも描かれている。基本的に毎回一話読み切り。登場人物たちは実際の年月の進みに合わせて年をとっていく。キャッチフレーズは「2LDK男2人暮らし 食費、月3万円也。」。話数のカウントは「#●」。
ストーリー内に於いて毎回かなりのページを史朗の調理のシーンに費やしており、それが話の本筋と密接に関わっているのが特徴。料理のシーンもほとんどレシピ本同然の詳細な描写があり、食材や調味料の代用は何がいいかなどのアドバイスなども折り込まれている。単行本には作品内に登場した料理のレシピも掲載されている。
上記にも記載してありますが、
本当にちょっとしたアドバイス嬉しいんですよ~
代用とか応用が効きやすいレシピが載ってるのも魅力
また、
ちょっと手を抜いても美味しく出来るよ~
冷蔵庫にある食材と、特売品で美味しく作るよ~
缶詰も効率良く使うよ~
という
「出来そうだな」
「やってみようかな」っていう
やる気思考を刺激してくれるのも○
楽しく読めて
楽しく実践できる
私としてはとってもオススメ
登場人物の生活も
ちょこちょこ出てくるんですが、
主要人物の1人であるシロさんは、
お仕事が弁護士さんという事もあってか
スーツで仕事着の制服化出来てるし
質素倹約や健康面から料理に目覚め
自炊もしているし
(でも、食パンにはこだわってるけどw)
老後の蓄え(貯金)をパートナーと相談して
貯金も出来ているし
無駄遣いもほぼないし
右往左往しながらも、
生き方はミニマリストの様なコンパクトさを感じるんですよね。
シンプルスタイルというか…ね。
パートナーの性質もあってよりそう感じるのかなぁ
ケンジさんはケンジさんで、
軟派な様でいて…ブレないし
包容力あるよね…好きだよ……
持ち合わせない部分を
お互い補い合ってうまくいっている感じ。。
2人を取り巻く人間模様にも引き込まれる。
鼻笑っちゃうような
「ぁぁ…こういう人居るわ……ww」
っていう人間臭さがまたいいと思っています^^
そういえば、
職場で、この本を貸したことがあったんですが
「これ、ゲイである必要がないような気がする…」
と言われたことがあります。
ぁー そっか。
…私は気にしたことが無かったんだけど
異性カップルであれ
同性カップルであれ
幸せな衣食住のありかたがね、あるんだよ~
LGBTの視認性や露出度は増したけど、
まだまだ考え方は世に浸透しないですよね。
そこに違和感を感じない世になって欲しい。
そういう場合があってもいいんじゃないかね?
気の置けないパートナーが見つかることって
この上なく幸せだと思うんだけどなぁ~