はてなブログにをはじめるにあたり、
初期段階で知っておいた方がよいと思われる知識…
カスタムURL(パーマリンク)
私 しばらくデフォルト投稿のまましてまして…(ちーん
後から「しまったな~(汗)」と思いました。
普段交流のあるブロガーさんは「知ってるよぉ!」
って方のが多いと思うんですが、
パーマリンク設定はじめた記念にまとめますー
SEOを意識していくなら、
絶対しておいた方がいい設定!
パーマリンクってなに?
ブログやWordPressに触ったことないなぁって方は、
そもそもパーマリンクってなんなんだい?
ってところからだと思うので 以下、ご参照ください。
パーマリンクとは、Webページの中の個別のコンテンツに対して設けられたURLのことである。特に、ブログにおける個々のエントリー(毎日の記述)に対して割り当てられたURLを指すことが多い。パーマリンク(Permalink)は、恒久・不変を意味する「パーマネント」(permanent)と「リンク」(link)が掛け合わされた造語である。
出典:IT用語辞典バイナリ
簡単に言うと、
webページ・ブログ記事毎に割り当てられた
個別の住所(URL)ですね。
どんなパーマリンクにすればいいの?
取りあえず、私は以下のことに注意していきたい。
- 長過ぎない、シンプル
…シンプルなURL構成だと
某検索エンジンさんの評価が高いらしい - 日本語では無く半角英数字を使う
…リンクを貼る場合に文字化けしない
URLに日本語を含む含まないで検索には影響しない
との見解も見かけますが、
見た目が美しくないと思ったのでこうします。
http://トップレベルドメイン/カテゴリー名/投稿名(英数字)
http://トップレベルドメイン/投稿名(英数字)
他にも書注意あると思いますが、
慣れたら掘り下げていきたいなー
パーマリンクの設定方法~はてなブログの場合~
記事を書き終えて、
設定せずにそのままUPしちゃった……!;
という事を避ける為
記事を書く前に設定しておくのが○かも
- ”記事を書く”をクリック
- ”編集オプション”をクリック(右カラムの歯車のようなマーク)
- カスタムURLに任意のURL入力←パーマリンク
≪注意≫途中でパーマリンクは変更しない方がいい
ここまで読んで頂いて
「パーマリンクにしよ!」と思った方
少々お待ち下さい。
1点、注意なのですが、
はてなブログの場合はスター機能というのが付いていて…
もし過去記事のURL(パーマリンク)を変更してしまった場合は、
URL変更以前のスターが表示されなくなるのでご注意ください。
まじっすよ
◆でも、【はてなスター】戻せる場合もあるよ
デフォルトのはてなブログ記事のリンク設定は
西暦/月/日/時間分秒となっています。
1記事のみしか検証していないのですが、
投稿時間通りに数字を戻して入力すると
元のスターの数に戻るようです…!
例)2019/04/11/233000
(※2019年4月11日の23時30分00秒に投稿した場合)
記事の管理 > 一覧の”投稿時間”で秒まで確認できます
まとめ
120記事以上溜まってから
「もっとちゃんとしとけばよかった…!」
と気づいても色々と後の祭りなので(涙)
リライトとか意識していくならなおさらはじめからしておいた方がよいですね。
周りのブロガーさんの意識と知識を吸収しつつ
がんばっていこう…!
また、これからブログをはじめる方の参考になりましたら幸いです^^ノ
参考にさせて頂いた記事: