昨日は、ど~してもチェックしなければならない
アナログの処理があった為に出社しましたえりぃです。
通勤時間30分のところ3時間かかりました。
むだむだぁぁぁorz
テレワークの環境が徐々に整備されてきたうちの会社も
書類関連の授受とか細かいことはまだ弱かったぁ(汗)
オンライン処置出来る仕組み欲しいなぁ~
PDFで打ち出して、
コンビニプリントで出せるよ~みたいな…
Pマーク関連で難しいとこではあるし、
私じゃなくて上司が考えることではあるんだけど
意見として出しておこう。
もう、表示しなくていいんじゃないかなと思った件
17時半頃に帰宅しようとして…
職場最寄駅の電光時間案内がこんな感じ
あばば
じゅ、じゅういちじだいの電車が今ついているの…!?
医療関連はじめ
ライフライン系で、休めてない人の為に…
在宅出来る私は少しでも外にでることは
避けたかったなぁ…
混雑の要因に加担してしまって申し訳ない
と思いながら帰宅しましたよ。。
自分のところは大丈夫だったけど、
千葉単位でみると本当に大事になっています。
時に電気が……
鉄塔が逝ってしまったのが最大要因かな。
まだまだ電車が動いてないよ
9月11日時点でも
まだまだ千葉方面の電車の運休が相次いでいます。
■ TNN NEWS α ■
— TNN NEWS α (@Trainfo_NEWS) September 10, 2019
JR東日本千葉支社は10日16時半ごろ、11日の運転計画を発表しました。11日も下記の路線・区間で終日運休が決定しています。
内房線 姉ケ崎〜安房鴨川駅間
外房線 上総一ノ宮〜安房鴨川駅間
総武本線 佐倉〜銚子駅間
成田線 成田〜銚子駅間
鹿島線 全線
久留里線 全線 pic.twitter.com/aB8zPHEYzj
最寄は線路障害物が10日中にほぼほぼ撤去できたよう…
でも、一部区間は絶賛運休 継続中です。。
電気がないことには電車は動きませんものなぁ…
まだまだ停電地域が多いよ
こんな真っ赤に(汗)
千葉県では依然として停電が続いている地域が多くあります.今日11日の最高気温は31〜32℃で蒸し暑くなります.熱中症など健康管理にご留意を.また夜にかけて雷雨の可能性があります.天気の急変にもお気をつけください. pic.twitter.com/F7EqcRg3kW
— 荒木健太郎 (@arakencloud) September 10, 2019
南房総に親戚が居るので、
心配していたのですが…
LINEで安否を確認できました(ほっ
幸い親戚の家は停電がすぐに復旧したとのこと
ただ、ライフラインが断たれている状態
物資が入ってこないと……
主要道路も電線が倒れたり鉄塔が倒れたりで
通行止めも多々あるそう。
なもんで茨城の息子さんもすぐ移動は出来ない様子…
年配のご夫婦なので心配です。
あとわんちゃんねこちゃんも;;;
私ができることと言ったら、
wi-fi、水、食料の無料開放等の情報等共有くらい。。
コピペして良いので使ってください。#拡散希望します
— KV375☪︎ (@Borahae_KV375) September 10, 2019
現在も千葉南部のライフラインは断絶。
「00000JAPAN」公衆無線LANが解放されてます!
⚠️詳しい使い方はコチラ⚠️https://t.co/eIHU3XEslp
千葉県全域における公衆無線LANの無料開放について | 2019年 | KDDI株式会社 https://t.co/HFztn1PblT
住居の被害が少なかったことは不幸中の幸いですが、
早くライフラインが復旧することを願います。
己の危機管理を見直す
今回の台風
気象庁の発表も見ていて
食料の確保と非難の備えはしていました。
懐中電灯・ラジオ・お水・食料・ガソリン満タン
というのも
3.11の時に車中泊と被災・避難を経験していたからです。
今の地域に越してきたのも
災害が極端に少ない地域だったから…
下調べが功をそうしたのか、
自宅付近は、台風通過したけどそこまででも無かったんですわ。
でも、自然あいて…
今後 何が起こるかわかりませんね。
シンプル生活おしているけど
防災用品の備えは日々しておこうと思いました。。
蛇足:洗濯機は直っておりますので後日記事にいたします^^;