こんにちは、えりぃです。
ホームページ関連の仕事をしていると
イラストの利用に関してのもめ事なんかの経験もございます。
「これくらいいいんじゃないの?」って
中小企業さんには言われたりするんですけど……
制作料と使用料が別!って場合があるんですよぉ
無駄なお金かかっちゃうの嫌だったら確認はしようなぁって話です。
依頼したイラストは、特に注意が必要
例えば、
”自社ホームページで使うイラストを描いて!”と2万円で依頼
(二次利用に関して一次使用料金の10パーセントと明記されている場合)
↓
自社ホームページで使うのは、一次使用なので【2万円】
PDFなどの商材で使う場合 二次利用 【+2千円】
といった風になります。
価格帯は、イラストレーター個人の方や制作会社の
コンプライアンス規定によって決まってたりするので変動はしますが
使用に関してはきちっと確認しないと ダ メ です
損害賠償請求されて一次利用以上の金額がかかっちゃったりします…
実際の請求例…
3万円で制作したイラストロゴの転用で30万円ほどの賠償請求
とある中小企業のお客様
トラックに貼るイラストロゴを制作
ホームページとパンフレット転用したところ
使用料請求されるも無視
悪質と判断されてしまい30万円ほどの請求をされてしまう
ご相談いただいた際、使用をやめて速やかに謝罪するか、
使用料分(数万円程度)を制作会社にお支払いするようお話ししたのですが…
とても残念な結果となってしまいました。。つら。。。
※無断使用料(悪質)の場合 請求額が跳ね上がる場合がある※
無断使用の賠償請求 回避のこつ
最低限 使用区分は確認しましょう。
あと、優しく警告されているうちにお話ちゃんと聞いて…
ケースバイケース…
今後の取引を見越したの裁量というのもありますが、
まぁ普段からの誠実さが関わってくる部分でしょうね。
はい、これはあくまで企業さんでやらかしてしまった時のお話
個人のブログとかHP利用の場合はここまできつくもなく、、
あとランサーズとか?の個人依頼の場合もそうかなぁ…
利益が絡んできた場合はちょっと注意が必要かもですけどね。
何にせよ、一度 契約関連文書に目を通してみるとよいと思いますー
私個人としては イラストを納品する仕事もする傍ら…
フリーイラストでまったりいきますわ~
わが愛しのぴよたそ様